今月から新しい期が勤め人で始まっている。
給料が上がる見込みもないのに、目標だけは上がっていくもしくは維持。
下降する可能性はほぼない。
目標決めたのは自分らやろと、雇う側の理論は自分で決めたことは守れというスタンス。
基本給が上がらないということは、その程度の労働力と見なされている。
その程度の労働力ならば、それに見合うだけの奉公でよいと思う。
期待しているとかいう言葉よりも、給料を上げないという行動に着目。
頭の固い人もいれば、マイルールで仕事する人もいる。
いろんな人がいるので、統率できず無法地帯となる。
そんな会社信用はすぐ失墜するのではないか。
勤め人+アルファをゆるーーーーーーく続けていくことが目標である。
会社がつぶれるならその前に仕草を察知できなければならない。
沈み切る前に脱出する準備を。
勤続年数も増えて、入社時よりもコンフォートゾーンにいる感覚はある。
出世には興味ないが、仕事できる風味の働きぶりをしていれば悪目立ちもしない。
いい立ち位置は、頑張りから生まれる。
ただ、その頑張りは度が過ぎれば剰余価値を会社に与えるだけだ。